九州産大分産の美味しい食材とお惣菜の宅配通販なら『旬の逸品 石川』!

マナガツオ

鮮魚一覧へ戻る

マナガツオ

マナガツオ

マナガツオの説明

マナガツオの豆知識 『東と西で価値が変わる?そもそも「鰹」じゃない魚』

マナガツオほど、西と東で価値が違う魚はいないかもしれません。西では高級魚の一つにあげられ、割烹料亭なので、お目にかかるほどの魚なのに、東では漬け魚の原料、位しかみられていません。
これは、「西国に鮭なく、東国にマナガツオなし」という言葉があるように、この魚が関西以西に多く、東日本ではほとんどとれず、馴染みがなかったため、入荷しても鮮度落ちしたものが多く評価が低かったためと言われています。

また、江戸時代の本草書によると、江戸では鰹を生で食べることができたが、京都では手に入らなかったため、鰹と同じ時期に獲れるマナガツオを鰹の「生」に学びなぞらえて「学鰹」と呼んで食べていたそうです。

なので、「鰹」とついているものの、「鰹」ではなく、大きく分けるとスズキの仲間なんですね。

マナガツオの旬

夏、特に産卵前の初夏(7加羅月)から夏が身が張って美味

美味しいマナガツオの見分け方

  • 2kg-3kgのおおきさのもの それ以上でもそれ以下でもダメ
  • 鱗の剥がれの少ないもの
  • 銀色に輝き、鰓があざやかな紅色のもの

美味しいマナガツオ食べ方・レシピ

鮮度がよければ刺身が一番!
熱を通しても固くならず、身離れがいいのと、甘みがあり淡白な味わいなので、
味噌漬け、照り焼きなどがお勧め。
煮付けるときは身崩れに気を付けるを酢につけて「骨なます」にしたり、乾かして油で揚げ、塩をまぶすと酒の肴に最高です。

高知県では、切り身を塩〆して白味噌とみりんを混ぜたものに付け込んで焼いて食べる料理が好まれています。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

#html{{ }}