九州産大分産の美味しい食材とお惣菜の宅配通販なら『旬の逸品 石川』!

・花火の歴史

花火の歴史''

花火、その原点は「のろし」です。

中国で使われた黒色火薬が花火の祖先なんだそうです。
しかし、この頃のものは「のろし」としての役割が主で、観賞用としての花火が出てきたのは14世紀のイタリアです。
これがヨーロッパに広まり、やがて大航海時代になると世界中に広まります。

日本に「火薬」として伝わったのは1543年、鹿児島県の種子島。

そう、鉄砲としての伝来です。

花火として日本に伝わったものとして残っているのは、1613年。

「イギリス国王の使者ジョンセリスが徳川家康を訪ねた時に持っていた花火を披露した。」

とあるんだそうです。
ただ、最近の説として、その数十年前に伊達政宗がすでに見ているというものがあるそうです。
新し物好きで、派手好き、南蛮渡来のものに興味があったといわれている伊達政宗ですから・・・・。
「最初に見たのは伊達政宗だとする説」も本当っぽい気がします。
※ちなみに当時の花火は丸筒から火の粉が噴出するものだったそうです。

打ち上げ花火の登場は19世紀、徳川家重の頃になってからなんだそうです。
その後、花火も研究され、1935年日本で割物花火といわれるものが完成すると花火は飛躍的に進化します。

過去ログはここをクリック!

・「鍵屋」と「玉屋」
・花火と一緒に食べたい食べ物
・最後に・・・

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

#html{{ }}