九州産大分産の美味しい食材とお惣菜の宅配通販なら『旬の逸品 石川』!

お月見の不思議。どうして団子や里芋やススキを供えるの?

お月見の不思議。なんで団子や里芋やススキを供えるの?

月見の日には、団子や里芋といった丸いものや秋の七草であるススキを供えますよね?
「十五夜」は別名「芋名月」とも言うんだそうですよ。

元々里芋の収穫祭だったのではないか?との説があるそうです。

実際中国各地ではお月見の日には里芋を食べるんだそうです。

ほかにも、街灯もないなか農作業が夜遅くまで続いたとき手元を照らしてくれる満月に感謝をこめたとか。

豊作を祈願して供えたのが始まりとか・・・。

ススキも全国でお供えされています。

これはススキを家の軒につるしておくとその一年病気をしないという言い伝えからだそうです。

団子は地域によって形や素材、備える個数に違いがあるんだそうですよ

たとえば、
新潟県巻町や静岡県中部では団子の形が赤血球の形みたいだったり
長野県長野市ではおはぎを供えたり、
大阪では、紡錘型・先が細い筒型・球状と形が様々だったり、サトイモと煮る料理になっているところも。

ほかにも柏餅を供える地域や小判型のところ、なんと団子はお供えしないという地域もあるんだとか!

サトイモのご購入はこちらからどうぞ♪

過去ログはここをクリック!

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

#html{{ }}