九州産大分産の美味しい食材とお惣菜の宅配通販なら『旬の逸品 石川』!

カブ 歴史

野菜の歴史 か 野菜と果物のお役立ち情報へ戻る
かぶは葉に栄養満点!すぐき漬けもいいんです~

かぶの歴史

東日本の赤かぶ派と西日本の白かぶ派 「おおきなかぶ」はどっち派?

カブはアフガニスタン~地中海沿岸の南ヨーロッパあたりが原産地と言われています。
ヨーロッパでは紀元前から栽培されており、日本には弥生時代には渡来していたものと思われています。
「古事記」「日本書紀」にも記述があるほど密着していて、いまでは多くの地方品種(約80種)があります。
そういえば春の七草の「すずな」もカブのことですね。
かぶ
現在日本にあるカブは愛知-岐阜-福井を結んだ境界線から、西日本のアジア系東日本のヨーロッパ系に分かれるそうです。
なぜここに境界線が出来たのかは謎ですが、どうやら流通ルートや気候で分かれてしまったようですね。

ところで、ふっと気になったのがロシア民話の「おおきなかぶ」
おじいさんをおばあさんが引っ張って、おばあさんを孫が引っ張って・・・というやつです。
大きいし、(絵本では)白いということは、アジア系のカブだったのでしょうか?
ヨーロッパ系はシベリア経由ということなので、赤くて小さい方が適切な気がするし・・・。
しかも、大勢で引っ張ってやっと抜けたということは、カブではなかったのでは?

ロシア料理として有名な(実際はウクライナなどの料理ですが・・・)ボルシチ
赤いスープのもとのビーツも実はテンサイという大根の一種。
(見た目は赤カブっぽい。)
桜島大根も見た目は巨大カブのようだし・・・・

実は「おおきなかぶ」ならぬ「おおきな大根」だったのでは?
なんて疑問に思っているんです。

野菜と果物のお役立ち情報

カブの効果・効能

カブの旬、選び方、見分け方

カブのレシピ、作り方、食べ方

カブの栄養成分

カブの保存方法

カブの歴史

カブの豆知識

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

#html{{ }}