舞茸簡単レシピ
マイタケの簡単レシピ
まいたけ簡単レシピに参ったけ~?
秋田名物の”きりたんぽ”には欠かせない舞茸、マネキンさんの揚げる天ぷらは最高!
ですが、今回は炊き込みご飯と豚の角煮荷します。
舞茸はだしが良く出るので、スープやパスタにもお勧め。
炊き込みご飯
米 3合 マイタケ 1パック
塩 小匙1 酒 大匙1
昆布 5センチ角
マイタケは食べやすい大きさに裂いておく。
炊飯器に、舞茸、酒、塩、昆布、米を入れて通常の分量で炊き上げる。
お供にこんな舞茸汁はいかが?
豚の角煮
豚の角煮に舞茸?とお思いですよね?
実は、舞茸に含まれるプロテアーゼが、肉の繊維を分解
そして、紅茶に含まれるタンニンが、脂肪を分解
この2つで角煮がプロの味になるんです!
豚バラ肉 1本 まいたけ 1パック
紅茶(ティーパック) 1個 (あれば白ネギの青い葉の部分も)
水 適量
【煮汁】
水 300ml
酒 200ml
砂糖 30g
醤油 大匙5
まいたけをゆで、ゆで汁は冷ましておく。
このゆで汁に生の豚バラ肉を30分以上、漬けこんでおく。
豚バラ肉を取り出したら水分をふき取り、フライパンで前面を焼く。
鍋に茹で汁を入れ、足し水をする。
沸騰したら紅茶のティーパックと白ネギの青い葉の部分と一緒に豚バラ肉を入れる。
紅茶のパックは15分したら取り出す。
その後、70~90分程度煮る。
アクは取る。
肉に竹串を刺してみてスッと通ればOK。
肉を取り出し、鍋の中のゆで汁を捨てる。
肉の表面の油を洗い、食べやすい大きさに切る。
肉を鍋に戻し、、煮汁のしょう油以外の材料を加えて強火にかける。
煮立ったら、ふたをして30分煮る。
ゆでた舞茸も加え、醤油大匙2を加え、再び蓋をして30分煮る。
その後醤油大匙3を加え、30分煮る。
※とにかく煮続けるので手間はあまりかかりません。
他にも連続写真解説付きの『グルテンフリーダイエット』レシピを多数掲載中!!